投稿者: 先生ときわ
2024.2の保育風景Ⅱ
2024.2の保育風景Ⅰ
みんなで冬レク

3・4・5歳での冬レク…まずは、大みかん運び競走

そりレース…下の子たちが5歳児を乗せて引っ張ります

負けないぞ~

そり、行っちゃった

その頃ホールでは、キャッキャとつぼみちゃんたちの声が

チョーきもちいい

今日の給食はね…みんなお話しっかり聞いているね

もりもり食べます!

今日の給食は、ほっけの塩焼き、スパゲティナポリタン、ブロッコリーのツナ和え、豆腐とわかめ汁、オレンジでした。
節分誕生会

気合い十分!


おもしろい鬼、かわいい鬼、いろんな鬼が集まりましたよ~

おたんじょうび、おめでとう

紙しばい「節分ってなあに?」

鬼に豆をぶつける練習?をして、準備が整いましたよ

ついに…鬼がやってきました

つ~かまえた♥

後藤先生、目が笑ってますよ~


今日の給食は…自分で巻く恵方ロール(ハム&チーズ・いちごジャム)と緑黄色野菜とチキンのスープ、バナナでした。今年の恵方は東北東だそうです。その年に決められた縁起のいい方角を向いて恵方巻きを食べることで、その年の幸運を呼び込めるそうです。みんなに幸運が訪れますように…
2024.2園だより&給食のこんだて
2024.1の保育風景Ⅱ
2024.1の保育風景Ⅰ
1/19(金) お誕生会&初詣ごっこ


1月生まれのお友だちは9人だよ

「十二支のおはなし」のDVDをみて


クラスごとに「初詣ごっこ」の準備に取りかかります

たんぽぽ組さんはお賽銭を作っているよ

カランカラン…願いごとが叶いますように

みんなで、ときわ神社にお参りしたよ


獅子がガブリ!ちょっと怖かったよ。……「噛みつく」という言葉は「神付く」。獅子が頭に噛みつくとその人には神様が付くと考えられており、お正月に獅子に噛みついてもらうと、その人は1年間平穏無事に過ごせるのだそうです…




今日のお誕生会メニューは三色ごはん、黒豆きんとん、春巻、お麩としめじのすまし汁、ぶどうでした。とっても豪華で、おいしかったね♪
1/17(水) 雪が積もり…

お天気がいいので、つぼみ組さんは屋上へレッツゴ~

この冷たいの、何だろな?

でっかい雪だるまの完成!

先生の手にターッチ!

綺麗にしてね

お父さん指で ド・ド・ドー

ひまわり組さんは月刊絵本を使ってお勉強

園庭のときわ山が高くなってきたよ


今日の給食は…ハッシュドポーク、海藻サラダ、キャンディチーズ、牛乳、ミニゼリーです。おやつは、カルピスとお菓子です。